fc2ブログ

グレムリン

明けましておめでとうございます。


2013年が幕を開けました。
「今年こそは」という、いろいろな希望をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


「こんな年にしていきたい」「こんな自分を目指したい」。
こんなとき、今までと同じことを繰り返していては何も変わらない場合が多いですよね。
物の見方、考え方、行動パターン等を変えていくことは、自分や人生を変えていくために必要なことです。


一方、人間には変化を恐れる側面があります。
変化を嫌い、現状維持を求める心の声を「グレムリン」というそうです。


「自分にはそんなこと無理」「どうせ上手くいかない」「こんなこと馬鹿げている」などなど、自分にブレーキをかける心の声、身に覚えのある方、多いのではないでしょうか。
これがグレムリンです。


グレムリンは、いなくなりません。
でも、自分の人生の邪魔をされないように、つきあい方を変えていくことはできます。
そのためには、どんな時、どんなパターンで出てくるかなど、その存在に気づくことが必要です。


私も今年は、少しおつきあいの方法を変えてみようと思ってます。


2013年が、皆様によって良い年になりますように。










スポンサーサイト



テーマ : こころ
ジャンル : 心と身体

ひとりの寂しさとつがいの苦しみ

数週間前に電車の車内吊り広告で見かけた言葉。
よくある葛藤をよく表現できているなぁ、と思いました。
あきらめるか、持ちこたえるのか、というような心の状態がこの短い言葉から伝わってきます。



統合にいたるまでの葛藤状態のアーキタイプは、いろいろ形で表れています。




精神現象学では、矛盾するものが葛藤を繰り返した後に統合すること(止揚)で、高次の段階に成長するような表現をしていたと記憶しています。



占星術で言えば、天秤座的な関係から、蠍座的な関係への移行の過程。
蠍座は、変容や癒しとともに、痛みや傷、闇の部分を意味しますから、統合するまでに苦痛を乗り越えなければならないことも暗示しています。



タロットカードでは、15の悪魔から、16の塔を経て、17の星に至るプロセス。
エネルギーが固着したようなドロドロの執着状態(悪魔)から、今までの信念が崩壊(塔)し、新たな「星=希望」を見いだす過程です。



個人の心の中の葛藤では、矛盾する欲求から起こる葛藤に取り組んで、苦しみながらも乗り越えること、統合することで起こる自己成長。



夫婦やパートナーなどの人間関係では、「雨振って地固まる」などと例えられる経験。
この場合、以前より強い絆で結ばれることも多々あることでしょう。



色でいえば、紫が心理的葛藤や癒しを示すことがあります。
情熱の「赤」、冷静の「青」という矛盾したエネルギーが混ざった状態。
「葛藤」とともに統合された後の「癒し」をも象徴しています。





テーマ : こころ
ジャンル : 心と身体

運命の女神とのつきあい方

知ること、気付きを得ることは、助けになる。

でも、コントロールしようとすると背を向けられる。





テーマ : こころ
ジャンル : 心と身体

エコビレッジ国際会議TOKYO

■エコビレッジ国際会議TOKYO


2009年4月24日~26日、東京ウィメンズプラザ、国連大学、地球環境パートナーシッププラザにてエコビレッジ国際会議TOKYOが開催されました。25日にボランティアスタッフとして運営のお手伝いに参加しました。


東京でのエコビレッジ国際会議は現在世界で最も多きいエコビレッジ会議とのことです。




【エコビレッジとは (会議資料から転記)】

持続可能で豊かな人間関係が育まれるコミュニティや地域。今、世界の約15,000カ所でこの取り組みが始まり、それぞれの市域に密着したライフスタイルが始まっています。日本でも環境への関心の高まりや、地域の経済格差や社会の高齢化、過疎化、石油燃料の高騰などの要素が融合し、エコビレッジに対する注目が高まっています。

エコビレッジは、1998年にUNHABITAT(国連人間居住計画)において「持続可能な100のモデル実践例」に挙げられた他、05年にはUNITAR(国連訓練調査研究所)よりエコビレッジデザイン教育が「持続可能な開発のための教育プログラム(ESD)」として正式に認証されています。

エコビレッジのポイント
・自然エネルギーと資源の再利用の実践・持続可能な食料自給・持続可能な恊働型コミュニティ形成 など



朝8:30から打ち合わせを開始して、夜9:15分頃解散。とにかく疲れました...
でも、チケットを購入して普通に受講するより、人とのつながりが感じられるかな、と思ってボランティア参加したとおりのいい経験ができました。


主催者のNPO法人BeGood Cafeの皆さん、ボランティアの皆さん、インタビュー取材に来日していた海外のインターネットメディアの方、などいろいろな方と直接いろいろお話しをすることができ、何か世の中に変化をもたらそうとするエネルギーとつながりが持てたように感じました。


ボランティアスタッフということで、講演はどれも落ち着いて聞く事ができませんでしたが、広報のお手伝いをしていた関係でロス・ジャクソン(Ross Jackson)さんとヒルダー・ジャクソン(Hilder Jackson)さんへのインタビュー取材は全部聞くことが出来ました。


インタビュアーは、LIGHT-SEEDS PRODUCTIONSというカナダのインターネットメディアのルーデン(Ruden Del Muro)さんという方でした。この方もなかなか興味深い経歴をお持ちのようで、もともと国連で難民関連や迫害を受けている子供などに関する仕事をしていたとのことでした。


彼が仕事をしているLIGHT-SEEDS PRODUCTIONSは、スピリチュアル関連のコンテンツをYouTubeを使って配信しているとのことです。トム・ブラウンさんや、マイケル・ハーナーさんのインタビューも行ったとのことで、シャーマニズム的な考えも取り入れているプロセスワークを勉強する私としてはなかなか興味深い活動だ、と思いつつ話を聞いていました。


ロスさんとヒルダーさんのお二人は、グローバルエコビレッジネットワークという世界中のエコビレッジをつなげる活動団体の創始者であるとのことです。


現在、世界の金融危機をどうにかしようという政治的試みが国際社会の表舞台で行われていますが、インタビュー内では、国際間の政府の取り組みについてはかなり懐疑的な感じでした。「現在の国際的リーダーはフォロワーにすぎない。これからの社会を作り上げていく若い世代から本当のリーダーが表れてくるであろう。」と話していました。また、現在の環境破壊やコミュニティの破壊などをもたらした西洋的、男性的なアプローチに対し、持続的な社会に変換していくためにホリスティックな東洋的アプローチや女性的な考え方、物事の進め方の重要性が話されました。


このインタビューは、数日中にYouTubeにアップされるとのことです。
また、NHKの取材もあったとのことで、GW中にはエコビレッジ国際会議TOKYOの取材が放映されるとのことでした。


ご興味のある方は是非情報をチェックしてみてください!


NPO法人BeGood Cafe:
http://begoodcafe.com/main/

グローバル エコビレッジ ネットワーク:
http://gen.ecovillage.org/ (英語)

LIGHT-SEEDS PRODUCTIONS:
http://light-seeds.net/ (英語)


義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

Key(ケイ)

Author:Key(ケイ)
認定心理カウンセラー
認定アストロカウンセラー
認定Tarot de Paris ファシリテーター
認定バッチフラワーレメディ プラクティショナー

「占いの窓」で、占い、カウンセリングを行なっています。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク