fc2ブログ

動物と暮らすこと

コンパニオンアニマルと暮らすことで、ストレスの軽減になったり、生活習慣を規則的にしたり、運動になったり、心の張りになったりなど、いろいろなメリットがあることはよく言われてますよね。


Pet Shop Lifeというペットショップ向けの雑誌の10月号に、ペットは「伴侶動物」の枠を超えた社会的役割を認識されるべき、という趣旨のインタビュー記事が出ていました。


ドイツやオーストラリアでは、実際に医療費削減効果があったという報告がされているそうです。20年前以上の研究報告とのことですが、「65歳以上の日頃ストレスを感じている人」の通院回数は、「犬を飼っている人」で、8.62回、犬を飼っていない人で10.37回とのことです。


この差が積もり積もっていくと、国家として医療費の削減と言う形ではっきり表れてくるのでしょうね。


ペットフード協会の調査結果として、犬を飼いたいという家庭は43%、猫を飼いたいという家庭は26%いるそうでうですが、実際にはペットと暮らす人は減少しているそうです。
(※ちなみに、犬を飼いたいという家庭は43%、猫を飼いたいという家庭は26%という数字は、現在飼育している世帯数の2倍とのことです)


リーマンショック以降の収入の減少により動物と暮らす余裕のない世帯が増えたり、高齢の世帯が増えたことにより、一緒に暮らす動物を最後まで面倒みれるか解らない、といったような事情も背景にはあるのでしょう。


本当は、高齢者には特に心の支えや健康サポートになると思うのですが社会的にサポートがないとなかなか難しいですよね...


私自身、どれだけうちのにゃんこに助けられているか...。
これ(↓)よーく解ります。
にゃんこと暮らす

マンガはYasmineさんの作品
http://catversushuman.blogspot.com/






スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

Key(ケイ)

Author:Key(ケイ)
認定心理カウンセラー
認定アストロカウンセラー
認定Tarot de Paris ファシリテーター
認定バッチフラワーレメディ プラクティショナー

「占いの窓」で、占い、カウンセリングを行なっています。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク