fc2ブログ

人生の転換期、変化の時のレメディ

昨年秋からの金融危機で、仕事をなくされたりなど、生活の変化を余儀なくされた方も多くいらっしゃることと思います。

人は、突然意に沿わない変化に直面したとき、変化に抵抗するか、手放して変化に身を任せるか、通常この2つのどちらかで対応しようとしたり、葛藤を起こしたりします。


変化に抵抗し、勝利を勝ち取ることもあるでしょう。しかし時には、意に沿わずとも抵抗できない、従わざるを得ない変化があります。
今回のような世界的な経済の悪化による失業もそうともいえますし、人生のステージによる変化もそうです。


子供時代から考えると、就学、思春期、就職、結婚、子供の誕生、離婚、子供の結婚、退職、パートナーや親しい人々との別れ、など人生には、自分の力ではどうにもならない出来事が数多く起こります。


時には変化にうまく適応できなかったり、変化への不安が大きくなったり、変化することへを受け入れられなかったり、過去に心がとらわれてしまったりして心の柔軟性がなくなってしまうことがあります。
自分にはどうにもならない変化に直面したとき、変化に抵抗したり、どうにも成らない状況に無力感を感じてしまうのではなく、手放して次のステージへ進むことが自分自身の内的な成長のきっかけになることが多々あります。


ウォールナットは、新しい状況に適応することを助けてくれるレメディです。過去のしがらみや外部の影響から自分を守り、自分の生き方を選び、実現していく力、新しい状況に適応する力を強めてくれます。


その他、変化の状況によって組み合わせたほうがよいレメディの一例をあげます。

  • 変化が引き起こしたこれからの生活への不安が強い場合にはミムラス

  • 変化で一時的に落ち込んでしまっている場合にはゲンチアナ

  • パートナーとの別れ、信じていた会社に裏切られたような体験など、心の傷になるような状況から立ち直れない場合には、スターオブベツレヘム

  • 過去に自分の心が残されてしまっているような場合には、ハニーサックル

  • 先が見えず、何にでもいいからすがりたい絶望感のような気持ちになっている場合には、スィートチェストナット

  • 先が見えず、何をやってもダメという気持ち、何も手につかない絶望感がある場合にはゴース(スィートチェストナットと似てますが、ゴースの場合は、すがる気力も無い、あきらめの境地のような感じです)


...など、感情に応じて組み合わせて使うことでより効果を感じられる場合があります。


100年に一度といわれる世界的大不況、そして、占星術的に見ても変容を象徴する冥王星が山羊座入る(2008年11月末)など、厳しい状況での変容が世代的に象徴されています。


私は、外的な出来事は、内的世界の反映である、と言う考え方をセラピーに取り入れていますが、その考え方を当てはめると人類一人一人に大きな変革が求められていると読むことができます。


私たちが生きるこの世代が変容を遂げて、よりよい世界になっていくことを願っています。
一人一人が自分の内的な葛藤と向き合いうこと、葛藤と付き合うスキルを磨くこと、それは小さくても重要な一歩であると考えています。


>> バッチフラワーレメディをAmazonで確認する






スポンサーサイト



テーマ : こころ
ジャンル : 心と身体

植物とフラワーレメディ

フラワーレメディは、動物や植物にも使えます。私は日常的に植物に使っていますが、人間より「素直(?)」なせいでしょうか。とてもよく効果が現れます。

■植物とフラワーレメディ

住んでいる部屋のベランダに植物を育てていますが、日当りが今ひとつのせいか、いつも元気がありませんでした。大きくもならないし、虫がつくとすぐに枯れてしまうし、花もほとんどつかず、体の弱い子供を育てている気分でした。

5年程前からでしょうか、ほぼ毎日「じょうろ」に水と混ぜてあげるようになりました。その効果はびっくりするほどはっきりと現れました。バラは、春と秋の2回も花を咲かせるようになり(秋は少なめですが)、一度の花の咲かなかった植物が花や実をつけるようになりました。

私が毎日あげているのは、オリーブ(疲れているときによいレメディ。元気にしてくれます)とクラブアップル(浄化のレメディ。虫やカビ、病気の影響を弱めてくれます。化学薬品のような劇的な効果はありません)です。
その他、生育が遅いときにはホーンビーム、植え替え時など環境が変わるときはウォールナットなどもよいです。
量ですが、私の場合、2リットルのじょうろにストックボトル(※)から各2滴いれています。

植物好きの方、なかなかレメディの効果を感じられない、信じられない方、是非一度お試しください。

※ ストックボトルとはお店でフラワーレメディを購入したときのボトルです。これに対し、自分用に数種類を混ぜ、水やアルコールで薄めたものをトリートメントボトルといいます。


>> バッチフラワーレメディをAmazonで確認する

テーマ : セラピー&ヒーリング
ジャンル : 心と身体

心配症のママのレメディ

学校でちゃんとやっているかしら?うちの子になにかあったら...そんな気持ちに捕われてしまっているママの気持ちをサポートするレメディがあります。

■心配性のママのレメディ

いつもいつも子供のことや大切な人の身を案じてしまう状態に対応するレッドチェストナットというレメディがあります。レッドチェストナットが必要な人は、愛情が細やかな人ですが、過度の心配は本人にも心配される側の人にも負担になってしまいます。

レッドチェストナットは、「自分の大切な人にとって物事がうまくいく」という信頼感と希望の気持ちを呼び起こしてくれます。自分の大切な人に「きっと大丈夫。うまくいくよ。」という気持ちで見守ることができるようにサポートしてくれます。

また、対象のわかっている不安に対応するミムラスや特定できない不安や不吉が予感に対応するアスペンを合わせて使うこともあります。

>> バッチフラワーレメディをAmazonで確認する

ブルーな朝のレメディ

な~んにもしたくない。これから一日の仕事を考えただけでうんざり。鬱蒼とした気分でなんにもする気分になれない。こんな気分に対応するフラワーレメディがあります。

■ブルーな朝のレメディ

ホーンビームは、やる事がわかっているのにその作業に着手する気分になれない月曜病のような気分に対応するレメディです。精神的な疲れが溜まり、気力が弱まっていると十分な能力があっても仕事に対しての意欲がわかず、十分に能力を発揮できません。
ホーンビームのレメディは、前向き、積極的に物事に取り組めるようにサポートしてくれます。

意欲がわかないと言うだけでなく、憂鬱な気分も強い場合、マスタードを併用するとよいでしょう。マスタードは抑うつ的な気分に対応するレメディです。このレメディは、活気を取り戻し明るい気分に高めるサポートをしてくれます。

忙しい日々が続いていて、本当に心身ともに疲れていることが原因で意欲がわかないという場合があります。この場合、オリーブというレメディが対応します。オリーブは心身ともに疲れて消耗してしまっている方向けのレメディで、普段の元気を取り戻す手助けをしてくれます。

>> バッチフラワーレメディをAmazonで確認する

不安のレメディ

金融不安やら雇用の不安やら、不安をかき立てるような社会情勢が続いています。
これからの生活や仕事の不安をかかえている方も増えているのではないでしょうか。

心理療法やセラピーでは、物理的に収入を得るための方法についての相談はできません。
でも、不安と一体化してしまって何も出来なくなってしまっている状況、不安に圧倒されてしまっている状況に変化を起こすお手伝いはできると思います。


■不安のレメディ

バッチフラワーレメディで不安の感情に対応するレメディは2種類あります。
ミムラスとアスペンです。

このうち、ミムラスは対象がわかっている不安に対応するものです。
例えば、冒頭で書いた今後の生活が不安、または、明日のプレゼンテーションがうまく行くか不安、相手にどう思われているか不安など、日常的に自分で何が不安なのが解っている状態で一歩踏み出せないような時に使います。

これに対し、アスペンは対象の解らない不安に対応します。
例えば、よくわからないけど暗闇が怖いというような場合です。その他、漠然と何か不安で仕方のない状態、不吉が予感がするなどの感情に対応します。

不安は、対象が解っているか、解ってないか、いつもはっきりしている訳では無いので両方合わせて使う事も多々あります。


医療の崩壊が報道される中、自分でできる自分のケアは出来るだけやっていくことが一番安心なのかもしれません。フラワーレメディは、必要な栄養をとる事や適度な運動に加え、予防的な心のケアを行う一つの方法だと思います。

※ フラワーレメディの体系を作ったバッチ博士は、誰でも日常的に簡単に使えるように、日常的に簡単に自分や身近な人の心のケアができるようとの願いでフラワーレメディをシンプルな体系に作り上げました。

>> バッチフラワーレメディをAmazonで確認する

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
プロフィール

Key(ケイ)

Author:Key(ケイ)
認定心理カウンセラー
認定アストロカウンセラー
認定Tarot de Paris ファシリテーター
認定バッチフラワーレメディ プラクティショナー

「占いの窓」で、占い、カウンセリングを行なっています。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク